今回頂いたふるさと納税の御礼品は、福岡県那珂川町から。
那珂川町の有名店、スパイスたっぷりの手作りカレー専門店「サブジ」が監修した野菜カレーです。
店名になっている「サブジ」という名前は、インド料理で野菜の蒸し煮という意味があるんだとか。
レトルトとはいえ、本格派のカレーがいただけそうな予感がしますよ・・・?
ちなみに福岡県那珂川町は福岡市のすぐそばにあり、通勤至便なことから現在ガンガン人口が増加中なんだそうです。
平成30年には那珂川市になる予定だということで、とても勢いのある町ですね。
本格派サブジカレーが50食届いた
福岡県那珂川町へのふるさと納税を申し込んだのは去年の年末のことでした。
2016年分の控除枠があとちょっと余りそうだけど、どうしようかなーと。
せっかくだから地方自治体の応援に使いたいな・・・
そんでもってついでに美味しいものでも頂けたら嬉しいな・・・(そっちがメインか)
なんて思いながら、ぼんやり「さとふる」を眺めてました。
そしたらレトルトカレー50食というのが目に入った。
えっ、50食???
ということでこの御礼品を申し込んだのは、ほぼ勢いでした。
年末タイムリミットぎりぎりになるとこういうことが起こりますね。以前の寒ブリ丸ごと1匹とかね。
えいやっ!って、気が大きくなってやらかしちゃうっていう。
ダンボールを開けると、カレー、カレー、カレー。
そんなやらかしちゃった(失礼)レトルトカレーの全貌がこちらです。
どーん!!
比較のために牛乳パックを置いてます(別にいらなかった)。
おや。箱に貼ってあったラベル、販売者が永谷園になってます。
それ見てちょっと意外だったんですけど、このカレー、福岡県那珂川町のサブジが店舗周辺だけで売っているというレベルじゃないんですね。
永谷園、全国的にかなり大きな会社ですから、業務用として広く流通していそうです。
どこかの遊園地の食堂とか、ドライブインのレストランとかで出されてそうなイメージ。
スパイスの効いたサブジカレーを楽しみ尽くす
レトルトカレーは1人前ずつ個包装になっていて、内容量180g。
業務用の商品ということで、個別の箱はなく簡素なパッケージです。
さっそく湯煎で温め、ランチといきまーす。
わが家のカレー皿に盛り付けたのがこんな感じ。いい香り~♪
本格派のカレーって、もっと黒っぽくて色が濃いのかと勝手に思ってましたけど、意外と明るいぐらいの茶色ですね。
これなら子どももすんなり食べてくれそう(笑)
口に入れると、最初は辛さを感じないんですけどね。
後味にじんわーりと辛さがきます。その時に色んなスパイスが混ざり合った味がして楽しめます。
辛いっていっても市販のルーで言ったら中辛ぐらいなので、違う味をちょい足しすればまろやかになるかな。
うちの子どもだったら、チーズをトッピングしたり、ちょっと牛乳かけたりすれば全然イケます。
トマトを刻み入れても美味しいかなー。生卵かけてもマイルドになるし、ゆで卵とマヨネーズでアレンジしても美味しそう。
たーっぷり、50食も頂いたので、いろいろ工夫して楽しみたいと思いまーす!!
関連記事
【ふるさと納税】長崎県佐世保市の訳あり干物4kg、届いたボリュームに度胆を抜かれる!
【ふるさと納税】申込殺到で半年待ちの人気!宮崎県綾町、綾ぶどう豚食べ尽くしセット届きました♪
【ふるさと納税】ブランド豚がなんと2.6kg!宮崎県都城市より「おさつポークセット」届きました。
【ふるさと納税】高知県室戸市より、ぷりっぷり「土佐おとめまぐろ」1.5kg頂きました♪