千葉県睦沢町からJA長生「ながいき美人 コシヒカリ」をいただきました!
寄付1万円での御礼品、どどーんと20kgです♪
こちらのお米、実は今年の2月に申し込んでいたものです。
その時点で、お届け予定は8月~10月となっていました。これから育てるお米をあらかじめ予約したというかたちになりますね。
美味しいお米が育ちますようにと、念を込めつつ(笑)
じーっと、半年間、待ちましたよー!!
- 2月19日 申込手続き
- 2月23日 払込票が届く(郵送)
- 3月2日 払込手続き
- 3月23日 寄付金証明書が届く(郵送)
- 9月7日 御礼の特産品が届く(宅急便)
もっちりふっくら千葉県産米
こちらの「ながいき美人 コシヒカリ」は、もちもちふっくら炊きあがってとても美味しいお米でした。
ひと口食べたダンナ様が「今日のごはん美味しい!お米、変わった?」とすぐに気がついたぐらいなんです。
その前日まで食べていたお米が、スーパーで10kg3,000円を切る低価格米だったから、より違いが際立ったのかな(笑)
もちろん、お安いお米もありがたいんですけどね。値段を気にせずモリモリ食べれて日々の活力にさせて頂いてます。
しかし、この美味しいコシヒカリというのは・・・。
噛みしめたときの食感がまず違います!
お米がしっかり水分を吸ってくれていて、ふっくらとするんですよねー。
実は、新米を予約して半年も待つ、というのは初めての体験だったんです。
ふるさと納税のお米を選ぶときには、だいたいわが家のお米の消費量となくなるタイミングを見越して、すぐに受け取れそうなものを選んでいたので・・・。
たまたま20kgというボリュームに魅力を感じて選ばせていただいたものだったんですけど・・・。
この美味しさはほんと、半年待ったかいがありました!!
やっぱ日本人ですから。
新米、うめえぇぇぇええ!!
お米は届く時期をずらして申し込み
ふるさと納税では季節に合わせて、農産物の御礼品が次々と出てきます。
夏の終わりから秋のはじまりぐらいの、ちょうどこの時期、秋にできる作物のだいたいの収穫量が確定するんですね。
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、くり、かき、なし、りんご・・・。
今回は2月に申し込んで、新米収穫後の9月に受け取りというパターンでしたが・・・。
これから受け取ることができる新米も、ぞくぞくと追加されてますよー!
ということで、今回の千葉県睦沢町からの美味しいお米に味をしめて、またまたお米、申し込ませていただきました♪
早速手続きしたのは、こちらの3ヶ所です。
いずれも平成28年産の新米になります♪
- 山形県遊佐町 遊佐町産特別栽培米3種+庄内産つや姫セット計17kg
配送:2016年10月下旬以降
- 岡山県笠岡市 笠岡産のお米「ひのひかり」20kg
配送:2016年12月~2017年1月
- 岡山県備前市 備前市産「きぬむすめ」20kg
配送:2017年1月~3月
わが家のお米の消費量は、1ヶ月に10kgあれば充分足りるぐらいなんです。まだ子ども、小さいですしね。
なので、2ヶ月おきぐらいに届くように計算して申し込んでみましたけど、どうかな~??
もし届くタイミングが重なってしまったら、嬉しい悲鳴ですね(笑)
ちなみにふるさと納税で頂くお米は、いずれも地元の農家さんが丹精こめて作ってくださったものなので、別に美味しさに当たりとかハズレとかというのはないと思います。
ただ、味や食感が、個人的に好みだとかそうじゃないとかはあるかな。
わが家の場合はふっくら炊きあがるお米が好き。
さっぱり炊き上がる品種だと水分が少なく感じて、何となく、家で食べるご飯はコレじゃないよなぁ・・・というのはありました。
でも、ふるさと納税でお米を何度か頂いているうちに、そういう味の違い、食感の違いがわかるようになってきました。
申し込む前から、このお米の雰囲気はわが家好みに違いない!という嗅覚が働いてきたように思います(笑)
冬から春にかけて、続々と届くであろうお米・・・。
楽しみです!!
関連記事
【ふるさと納税】コスパ最強!山形県米沢市、寄付1万円でビックリ嬉しいお米20kg届きました!!
【ふるさと納税】山形県天童市はえぬき15kg届きました!お米をお得に選ぶ3つのポイントをご紹介。
【ふるさと納税】山形県南陽市、おきたま農家の皆さんからコシヒカリ&ひとめぼれ合計20kg!