今回ご紹介するふるさと納税の御礼品は、静岡県西伊豆町からです。
実は、わが家にはゆかりのある地域なのでよくふるさと納税させて頂いてるんです☆
その御礼品として、2015年にも西伊豆「海産屋」さんの金目鯛セットをいただいてま~す。
ちなみにその時のブログ記事はこちら。
【ふるさと納税】静岡県の西伊豆町から金目鯛セットが届きました。干物に味噌漬、煮付けまで!
どーん!とまるごと一匹の金目鯛の煮付にも感動した、食レポの記事はこちら。
【ふるさと納税】静岡県西伊豆町から届いた金目鯛煮付。飴色の煮汁にまるごと一匹!
で、2016年はどうしようかなーと考えたんですが、西伊豆といえばやっぱ金目鯛だよね!という結論になりまして(笑)
今回選ばせて頂いたのは、「藤文」さんの金目鯛セットになります!!
藤文さんから届いた冷凍クール便

伊豆仁科港 (株)味の藤文
って印刷してありますね。
なんと藤文さんの電話番号やFAX番号まで。連絡先が記載された、オリジナルの梱包テープになってるんです。
こういう企業グッズって、むやみに憧れます。
自分でも作ってみたい・・・(でも何に使うんだ)
フタを取ると、こんな感じです。

まだ金目鯛が見えません。緑の薄紙にくるまれてるんですね。
この薄紙ひとつあるだけで、中身が大事にされてる感が伝わってきます。
ちょっとオシャレっぽさもあるというか。
大切なお荷物ですよーというメッセージというか。
あ、上にのってるのは藤文さんの干物のパンフレットです。
薄紙をひらくと・・・

セット内容は切り身や干物、煮付けの5種類
では内容をひとつずつ見ていきまーす。
まずは切り身が3種類。

- 金目鯛西京漬け
- 金目鯛粕漬
- 金目鯛味噌漬け
というラインナップです。
それぞれ、ふた切れずつ入っています☆
切り身のサイズは小さいように見えますが、漬け込んであるのでけっこう味がしっかりしてるんですよ。ご飯のおともにちょうどいいです。
ちなみに、フライパンでホイル焼きにしたら焦げついてボロボロに崩れちゃったんで、めんどくさがらずに魚焼きグリル使うべきでした。
よく見たら「焦げやすいので焼く際は火加減にご注意下さい」と書いてありました。ちゃんと良く読もう・・・
続きましては、干物でーす。


この煮付けが味わいたくて、金目鯛セットを選ばせて頂いたと言っても過言ではないんです!
丸ごと一匹、どーん!と食卓にのっている贅沢感。
なかなか味わえないですよね!!
お祝い事で親戚が集まる機会があったので、その宴席の真ん中に出してみました。
これだけサイズがあると、なかなかの存在感ですよ♪
ありがたく、食べ尽くしさせていただきました。
手続きから発送までのスケジュール
- 2月8日 ふるさとチョイスのWebサイトから申込手続き
- 2月10日 払込票が届く(郵送)
- 2月16日 払込手続き
- 2月25日 御礼の特産品が届く(宅急便)
- 2月25日 寄付金証明書が届く(郵送)

関連記事
【ふるさと納税】長崎県佐世保市の訳あり干物4kg、届いたボリュームに度胆を抜かれる!
【ふるさと納税】申込殺到で半年待ちの人気!宮崎県綾町、綾ぶどう豚食べ尽くしセット届きました♪
【ふるさと納税】土用の丑の日に食べたい!静岡県焼津市「うなぎ蒲焼80g×4串」届きました。
【ふるさと納税】ブランド豚がなんと2.6kg!宮崎県都城市より「おさつポークセット」届きました。
【ふるさと納税】茨城県境町よりボリューム満点の常陸牛切り落とし、なんと1kg頂きました!!