今回のふるさと納税の御礼品は、高知県室戸市から頂きました。
寄付1万円で名産のビンチョウマグロ、その名も「土佐おとめまぐろ」1.5kgです!!
土佐おとめまぐろ[1.5kg]
「おとめまぐろ」は、坂本竜馬の姉で熱く時代を生きた坂本乙女にあやかって命名された特産品。
とれたて直後のマグロを船上で特別処理した高鮮度のマグロです。同封のプロが教えるマグロの解凍方法で解凍して、どうぞ味わってください。
ふだんは一般に出さない専門卸業者からの特別出品です。
高知県室戸市といえばアレですよ。暴風雨にあおられながらリポートする、ニュースの中継映像。
「こちら、台風が近づいてきた室戸岬です。ご覧のように、雨風ともに、強さを増しておりますッ!」
荒れ狂う海をバックに、横なぐりの雨と風、ゴオォォーッッ!!みたいな。
室戸市の漁港から直送される、ボリュームたっぷり海の幸
ってことでいきなり台風中継持ち出してすいませんが、高知県室戸市といえば、海産物が豊富なイメージですよね。
そしてこの高知県室戸市、ふるさと納税の御礼品にもとても力が入っています。
その品ぞろえは幅広く、2015年9月現在、寄付1万円のカテゴリだけでも37品もありました。
ざっと見渡すと、魚関係だけでもこんな感じで出てきました。
ひとつひとつの御礼品が新鮮かつ、ボリュームある感じですね。いずれも寄付1万円でもらえるお品物です。
- とれたて!むろとの活魚セット(その日に水揚げされた活魚の詰め合わせ)
- 港直送!定置網セット(定置網で獲れた鮮魚を港から直送)
- まるごと1匹!金目鯛【特大】(1.5kg程度)
- 天然マグロセット3種(天然メバチマグロ・天然南マグロ・天然とろびんちょうマグロ)
- 土佐の藁焼きカツオたたきセット(1.5kg)、塩『深海の華』100g、タレ50ml×3本
- 初音の金目鯛のたたき(約4人前)
- 海の駅とろむの味・黒潮セット(深層水仕込みトロカマス・アジ・スルメイカ干物セット)
ふるさと納税の御礼品は、一時期いろんな自治体がヒートアップしすぎたもんで、過度になりすぎないようにというお上からのお達しが出てまして。
だいたいその上限目安というのが寄付金額の半分ぐらいなんですけどね。
高知県室戸市の御礼品はそのギリギリ上限か、場合によっては超えちゃってるかもなぁという感じです。
その証拠をわかりやすいケースで言うと、この豚肉セット。
- ジオポーク詰め合わせ(モモ、ロース、カタ、バラ)3kg
寄付1万円でもらえる豚肉が合計3kgです。入力ミスじゃありません。3kgですよ、3kg!
一時期、コスパ最強とうたわれて申し込みが殺到した宮崎県綾町の「綾ぶどう豚」が、総量2.5kgぐらいでしたからね。そのボリュームを軽く超えちゃってますね。
っていうか豚肉で2.5kg超えるようなら、もう四の五の言わずに狙っとけ!ってレベルですけどね。
高知県室戸市のふるさと納税は、寄付5000円や7000円といった、あまり他の自治体が用意しないような区切りの御礼品もあり、少額からでも寄付しやすいのが特色です。
ということで、高知県室戸市へのふるさと納税、オススメです。
わが家に土佐おとめまぐろがやってきた
さてわが家に届いた土佐おとめまぐろがこちら~。
冷凍品で発泡スチロールに入っています。中を開けると・・・

まぐろの美味しい食べ方や、解凍方法などが書かれています・・・
が、これは後でじっくり見ることにして、とりあえず横に置きます(笑)
ということで、土佐おとめまぐろはコチラでーす!!

開けた瞬間思ったのは、「思ったよりピンク色だー!」ってことでした。
スーパーでよく見かける赤身みたいに、もうちょっと色が濃いのかと思ったんですよね。
これは「土佐おとめまぐろ」が「ビンチョウマグロ」という色のうすい品種だからみたいです。
ビントロ・・・。見るからに美味しそう・・・。これは嬉しい誤算。
ちなみにわが家の場合、ブロックでどーん!と届いても一度に食べられないので、少しずつ解凍して食べられるよう、すでにサクになったものを選ばせて頂きました。
土佐おとめまぐろ1.5kgは、5つの個包装に小分けになって入っていました。全部でサクが9つ。
いちばん重いものは、サクがふたつ入って360g。

軽いものだと、サクはひとつで217g。

っていう感じですね。合わせて1.5kgをちょっと超えるぐらいの分量、入れてくれてます。
美味しく食べる、温塩水での解凍方法とは
同梱されていたパンフレットを見ると「温塩水での解凍方法」が記されていました。
え、普通に冷蔵庫で自然解凍じゃ、ダメなのん?
・・・って思いましたけど、そこには「なぜ温塩水で解凍するのか」という理由まで懇切丁寧に説明されてたんですよ。

- 短時間で解凍できます。
- 色持ちが良いです。
- ドリップが出にくくなります。
- 季節による解凍ムラがありません。
ほほぅ。そんなにメリットがあるんなら、いっちょやってみますか!!
と言ってもやり方はごくごく簡単で、40度のお湯と塩を用意するだけです。
まぐろを5分間浸し、ふき取った後は冷蔵庫で60~90分置きます。それでOK。
冷蔵庫での自然解凍だと数時間かかるので、このひと手間さえかければ、手軽に素早くまぐろにありつけるというわけですね。
見よ!このふっくらツヤツヤとしたピンク色を!!

申し込みから発送までのスケジュール
- 7月22日 ふるさとチョイスのWebサイトから申込手続き
- 7月25日 払込票が届く(郵送)
- 8月3日 払込手続き
- 8月13日 寄付金証明書が届く(郵送)
- 8月14日 御礼の特産品が届く(宅急便)
土佐おとめまぐろ[1.5kg]
大変ご好評をいただき、現在品切れとなっております。
再開予定は平成28年3月頃となります。
ということで次に入手できるのは来年春だそうです・・・。半年後・・・。
ちょっと紹介が遅れてしまったせいで「おとめまぐろ」入手不可になっちゃってますね。すいません。
でもこの高知県室戸市の魅力的な御礼品はこれだけじゃないですよー。どれもおトク感満載なので、ぜひいちどチェックしてみてくださいね!!
関連記事
【ふるさと納税】長崎県佐世保市の訳あり干物4kg、届いたボリュームに度胆を抜かれる!