最近、iPhoneユーザーを狙うフィッシング詐欺が横行しているそうです。
とはいえ、今まではそのニュースをあちこちで目にしてもまるで他人事のようでした。だってiPhone持ってるっていっても、たいして使いこなしてないんです。
メールは決まった数ヶ所しかやりとりしないし、電話なんてほとんどしません。ネットはトップページからニュース読むぐらい。
アプリは、防災情報や災害用伝言板など、いくつかダンナさまが追加してくれただけです。
子どもが勝手にiPhoneを持って行って、写真やビデオをバシバシ撮りまくるので、もしかしたら自分よりも子どもの方が操作に慣れてるんじゃないかっていうぐらいなんです。
(もちろんそれ以外の知らないボタンを勝手に押しちゃダメだよ、って言い聞かせてますよ。)
そんなある日のこと。来ました。ついに来ましたよ。
これはもしや・・・
巷でウワサのフィッシング詐欺!!!
これが実際のフィッシング詐欺画面だ
というわけで、iPhoneをいじってたら、いきなりこんな画面が開きました。
おめでとうございます!
2016年登場する最新版iPhone7のテストユーザーとして、あなたがランダムで選出されました!
一瞬、何のことかわからなかったんですよね。その時はブラウザを見ていたわけじゃなく、アプリを弄ってたところだったんです。
ちょうどその前日にOSのアップデートをしたばかりだったので、それに絡んでまた面倒くさい手続きのお知らせが来たのかなーと思った程度だったのでした。
で、何となく読んでみたら、これって例のフィッシング詐欺じゃないですか!
おぉ、わが家にも旬の話題がやってきましたか。
情報を拡散しておけば啓発になるかなというのと、ブログのネタになるかなーという好奇心もあり(オイ)、この画面にちょっと付き合ってみることにしました。
繰り出される質問にどんどん答えていくと・・・
画面をスクロールすると、質問が出てきます。「はい」や「いいえ」を選ぶと、次の質問が出てきます。質問の数は4つです。
1. 現在、Apple製品をお持ちですか? はい/いいえ
2. どちらの機能をiPhone7に搭載して欲しいですか? ワイヤレス充電/HDディスプレイ
3.メッセージングする場合は、どちらの方法がお好きですか? 通常のSMSテキストメッセージ/ビデオメッセージ
この辺から言葉が怪しくなってきますね。日本語のカタカナ言葉で「メッセージング」って使いませんよね。伝わらないと思います。
信憑性を出すためにあえて直訳っぽくしているのかな・・・?と思ったら、次の質問がこれです。
4.Apple製品をお受け取りになられるため、ジャパン内で配送可能な住所はありますか? はい/いいえ
「ジャパン内」って(笑)
ほかの部分がそれなりに伝わる日本語なので、そこだけが際立つ不自然さです。組織のなかで誰も指摘しなかったのか、コレ。それともこれもわざとなんでしょうか?
この先の画面を確認するために、ここで「はい」を選択。
回答を確認中・・・としばらくぐるぐる回ります。
やべっ、何か余計な情報送信しちゃった!?とちょっと焦りますが、この時点ではまだ大丈夫なハズ。(くれぐれもマネしないで下さい・・・。)
クレジットカード情報を入力させる手法はこちら
そして。
はい、出ましたー!!核心の画面。
おめでとうございます!非公開のテストグループへの参加資格が得られました!
詳細は近々お知らせします。ボーナスiPhone6を獲得するには下をクリックしてください。これは参加へのお礼です(発送費として1ドルのみをお支払いください)
これで詐欺のカラクリが分かりましたね。発送費1ドルを徴収するために、名前や住所、クレジットカード情報を入力させて盗み取るわけです。
犯罪グループは集めた情報でクレジットカード使いまくってウハウハ!と、そういう仕組みだってことですね。
この「今すぐ獲得」ボタンを押すと、入力画面が出てくるはずなんですけど、とりあえずココまででやめておきました。
怪しげな日本語にツッコみどころ満載のコメント欄
ちなみにこの下には、実際にこのサービスを利用したiPhoneユーザーを騙ったコメントがいくつか並んでます。これ見て信用しちゃう人いるのかなぁ。
個人的にはツッコミどころ満載だったんですが、ご紹介しておきます。
まずはトモコさん。
今日、郵送で届きました。iPhoneをプレゼントしてくれたAppleに感謝します(Tシャツは大きすぎました。交換できますか?:)!
感謝します、っていう大げさな表現の仕方がいかにも英語っぽいですけどね。注目したいのはラストにあるこのマーク。
:)
日本でいうところの絵文字でコレ(^_^)に近いでしょうかね。にっこりマークですね。英語圏で使われているのは何となく知ってますけど、まず日本人は使わないですよね。ただの打ち損ないだと思ってスルーされそうです。
続いてはユウコさんとミサキさん。
本当かどうか定かではありませんでしたが、今日、iPhoneを受けとりました!
最初は冗談だと思いましたが、今朝、実際にiPhoneとこのドデカイTシャツが郵送で届きました。もっとアンケートに答えたいです(爆笑)!
写真はどう見ても今どきのギャルっぽい子なんですけどね。その可愛らしい顔と「本当かどうか定かではない」という古風な言葉づかいとのギャップがものすごいです。
ついでに突っ込むなら「ドデカイ」も無いわ。あえて書くならせめて「ドでかい」かなぁ・・・。
最後の(爆笑)!は場をなごませるつもりで入れたのかもしれませんけど、感情の振れ幅が大きすぎて一種の狂気を感じます。こんなメールが友人から届いたら「え、アタマ大丈夫?」って心配するかもしれません。
そしてさらに上を行くタカシとダイスケ。彼らのイっちゃってる感はもはや手に負えない。
最高!無料のiPhoneだよ。何てこった!もう一つiPhoneをゲットしようと2回目の登録を試みましたが、二重登録との連絡がありました。もう一枚Tシャツが欲しいと問い合わせたところ、送ってくれました…これでTシャツが2枚になりました!まさにウィナーさ!
これまで一度だけこのアンケートを見たことがありますが、でたらめだと思い無視しました。この広告を再び見た際、暇だったのでトライしてみました…そうしたら、実際にiPhoneとネイビー色のTシャツが届きました。クレイジーだよ!
「何てこった!」「まさにウィナーさ!」「クレイジーだよ!」
ハリウッド映画の字幕見てるみたいです。どんなアクション大作なのかと。
ここら辺はもはやすでに、なるべく自然な日本語で伝えようという意図すら感じないですね。翻訳するの疲れちゃったんでしょうか。
個人的にはダイスケくんの目が死んでいるのが気になります(笑)
しかしどこにでもいそうな一般人の顔のようだし、もしかしたら彼らはSNSに載せていた写真なんかを勝手に使われてしまったのかもしれません。
怪しい事態に巻き込まれた上に目が死んでるとか言われて災難ですね、ダイスケくん(仮)。
ちなみにこの写真、みんな韓国人なのかな・・・って感じします。男の子の服装とか、女の子のメイクとか。小さい写真なのでわかりづらいですけど、こうやって拡大してよく見てみると、どうも日本の若者じゃないような雰囲気です。
Appleに似せたデザインにご注意ください
怪しい日本語はさておき、この画面が巧妙なところは、いかにもAppleがiPhone向けに作りそうなデザインなんですね。りんごのマークにシンプルな灰色。ちょっと不自然な日本語もご愛嬌のうちです。
このフィッシング詐欺を知っていた自分でさえ、Appleから来たものだと一瞬思ってしまいましたからね。
もし情報に疎い方が見たらそのまま進んで、本当に入力してしまうかもしれないと思います。子どもにiPhone勧められてとりあえず持ってます、みたいな年配の方とかね。おそらく既に被害者が出ていて、だからこそニュースになったりもしたんでしょうね。
iPhoneもパソコンも詳しくなくて、普段なんとなく使ってますけど、ちゃんと知識を持って、自分で防いで行かなきゃいけないんだなぁ・・・って思った出来事でした。