頂き物で「もち吉」の揚げせんべい、「太陽の輝き」がわが家にやってきました。
見よ!この黄金色に輝くパッケージ。カラリと揚がったサクサク美味しい、大きな揚げせんべいです☆

10枚が袋に入っているものなんですが商品名に「太陽の輝き 詰替パック」って書いてありました。
詰替パックって。一瞬シャンプーやボディソープの詰替パックを想像してしまいました。
いったい何に詰め替えるんだろう・・・って思って調べてみたら、この「太陽の輝き」、缶や化粧箱に入ったものが売られているみたいですね。
これは24枚入り缶。最初は缶ごと買っておいて、中身が無くなったら「詰替パック」で補充。そういうふうにずっと家に常備しておくというのもなかなか幸せ~かもしれません。
それにしても、この「もち吉」と書かれたどっしりとしたロゴを見るだけで、美味しそうな予感が満載です・・。
と、思ったら、アレ?この住所!?

もちだんご村?餅乃神社?
本来の住所表示である番地のあとに、「字餅米もちだんご村餅乃神社前」という住所表記がくっついています。
昔はこんなこと、書いてなかったような気がするんだけどなぁ。いつから増えたんだろう。
なんか可愛いなぁと思って見てましたけど、ただ可愛らしさを演出するために適当につけてあるんじゃなくて、「もちだんご村」も「餅乃神社」も、実際に存在するもち吉の施設だということでした。
さすがにお役所的には正式な登記住所ではないですが、郵便局にはちゃんとその住所で配達してもらうよう届け出してあるそうです。なんと!
その細かいこだわりに感心したところで、揚げせんべい「太陽の輝き」をいただきまーす。

まずはパリっとふたつに割ってみたんですけど。この断面、わかりますー?
この揚げせんべい、固焼きせんべいと違ってふわっとした厚みがあるんですね。その食感はサクッと入って気持ちいいぐらい。
絡めたタレの味が美味しいだけじゃなくて、ちゃんとおせんべいそのものの味もお米の自然な甘みが伝わって美味しいです。素材となるお米の品種、ヒノヒカリもこだわって選び抜いたようですね。
あえて難を言えば、味つけが優しく仕上がってるので、大きなおせんべいにも関わらず口の中がくどくならず、また手が伸びて2枚、3枚と食べられちゃうんですよ。止まらないー!!
うっかりしてると子どももどんどん袋開けて食べちゃいます。結局その日はおせんべいでお腹がふくれてしまって、夕飯があんまり食べられなくなっちゃってました。母、失敗(笑)
ということで、値段もお手頃だし、リピート決定!!