久々の更新でいきなりの告知なんですけど、このたびブログを再編することにしました。
このURLに関しては休止、あるいは閉鎖といった方がいいかな。テーマごとに記事をまとめてほかのブログへ移動することになると思います。
その理由は大きくふたつありまして。
まずひとつめが、このブログでたくさんの方が見て下さった「ふるさと納税」関連の制度が変わって、掲載している情報があまり役に立たない古いものになってしまうこと。
そしてふたつめはまったくの個人的な理由ですいませんが、はるひ野から生活圏が変わったこと。になります。
ふるさと納税の返礼品、上限3割へ
えーとまずは、ふるさと納税の件に関して説明しますと。
これまでこのブログでは、食べて美味しい!もらっておトク!と思ったふるさと納税の返礼品をご紹介してきました。ふるさと納税をしたいという人だけじゃなく、品物を提供しているメーカーさん、さらには自治体の方々まで、本当にたくさんの方に読んでいただきました。ありがとうございます。
そんななか2017年度、ふるさと納税返礼品の上限を3割にするようにという政府からのお達しが出まして、多くの自治体がそれに追従するようです。
返礼割合6~7割というぶっちぎりのコスパを誇っていた都城市さえ、2017年6月1日からはその基準に沿ったものに変更するとのこと。セット内容を少なくしたり、量を減らしたりということで対応するみたいですね。
ブログで紹介してきた返礼品の多くは、還元率が5割前後だと思います。きっと今後、おそらくはそのほとんどが無くなってしまいますね。おトクだよーっと言ったところで、すでに役に立たない古い情報になっちゃうわけです。
なので、ふるさと納税関連の記事はこれを機会に下げてしまおうかと思ってます。まずはこれが理由のひとつめです。
ありがとう、はるひ野!
ふたつめは生活圏が変わったことです。ご近所の情報を発信できたらいいなぁと思ってはじめたブログなんですけど、ぶっちゃけ今はあまり、はるひ野の情報わかりません(笑)
これまではベビーカーに子どもを乗せて、歩くスピードでのーんびりとはるひ野を眺めてました。だから新しいお店がオープンするなーとか、新しい建物ができるみたいだなーとか、そんな情報がわりと得やすかったんですよね。
ブログ開始から2年経って、子どももベビーカーを卒業しました。休日に電車でお出かけできるようになって、多摩センターとか南大沢に買い物に行けちゃう。なんなら新宿にだって出れちゃう。そんな感じで行動範囲が広がりました。
言ってみれば、はるひ野では暮らしてないんですよねー。まぁ、それはごく個人的な事情ということになりますけど、子どもの成長につれ生活も変わっていくので仕方ないかな。
ただ、麻生警察署での免許更新の体験談だとか、若葉台近辺のベーカリーの情報だとかは、誰かのお役に立てることもあるかなと思うので、どこかにまとめて残しておきたいと思います。
とりあえずご報告でした。